
あちこち屋って赤鬼の鬼村さんが有名なチョコレートのお店だよね?
どこにあるお店なのかな?まだ商品を食べたこともないのだけどどんなチョコレートが買えるのかな?



あちこち屋はInstagramを上手に使っていらっしゃり、私もInstagramであちこち屋についてや鬼村さんについて知りました!
あちこち屋のお店に伺ってきたので、体験談をお伝えします。
『あちこち屋』ってどんなお店?
大泉学園にあるチョコレート専門店です。
住宅街ですがオズに近いのでお買い物の前後に寄りやすいかと思います!
純粋なチョコレートのみならず、チョコチップクッキーやカカオ豆を使用したオリジナル商品も多数あります。
ビーントゥーバーチョコレートとは
あちこち屋公式HP
カカオ豆の仕入れからパッケージまでの全ての工程を一つの場所で行うことを言います。カカオ豆ときび砂糖のみで作られたカカオ本来の風味をダイレクトに味わうことのできるチョコレートです。
どの商品も原材料がとてもシンプルで身体に優しいお菓子を作っていらっしゃいます✨
ウイズタイムという就労継続支援B型事業所で作られているそうです。
ウイズタイムを運営している法人の代表の方のインタビュー記事を読むと理解が深まります!
店舗では、あちこち屋の店員さんが明るくお優しく心地の良い接客をしてくださります😊
東京都練馬区大泉町6丁目10−4【MAP】
西武池袋線大泉学園駅徒歩17分
『あちこち屋』のメニュー
メニュー内容・料金は伺った際の情報です。
チョコチップクッキー400円、キャラメルナッツの塩クッキー400円、カカオ豆とナッツのキャラメリゼ600円、カカオニブ300円を購入しました。
チョコチップクッキーはオミマで出会い美味しくてまた食べたいと思っていました。固めのクッキーに甘すぎないチョコレートが絶妙にマッチしています。2枚入りで、1枚1枚大きいですが子どももペロリと完食します!


カカオ豆とナッツのキャラメリゼはカカオ豆とカシューナッツとアーモンドをバターときび砂糖を使ってキャラメリゼした商品のようです。原材料がほんとにこれだけです!


カカオ豆の皮を一つ一つ手作業で向いているようで、カカオ豆を丸ごと食べることができる珍しい商品です。お酒にも合うようです。
キャラメルナッツの塩クッキーは、ザクザクとしていて塩気のちょうど良いクッキーです。
一個前に紹介したカカオ豆とナッツのキャラメリゼが使用されたクッキーです。


カカオニブは、ヨーグルトやアイスなどにかけて食べるのがおすすめのようで近いうちにチャレンジしたいと思います。スーパーフードとして世界中で注目されているとのことです!


純粋なチョコレートをまだ購入したことがないので次回購入したいと思います!また、このほかにもギフトにちょうどいいセット販売などもあるので、おすすめ商品を手土産にするために購入するのも良いなと思いました。
『あちこち屋』のイベント
2025年2月1日(土)鬼村さんが来る日&限定ガトーショコラ販売日
2025年2月14日(金)限定ガトーショコラ販売日
生チョコ食感が好評の毎回あっという間に間食すると噂のガトーショコラが8か月ぶりに販売されるようです✨
子連れメモ
オズに用事がある際にも寄りやすいような便利な立地です!
添加物不使用の体に優しいおやつを購入できます😊
カカオ80%チョコレートは子どもも食べることができるのか試してみようと思っていたら買いそびれていました💦
また、伺いたいと思います。
『あちこち屋』の情報が確認できるサイト



ホームページでは複数の商品がネット販売されています!
Instagramも毎回、明るく楽しく頻度良く更新してくださっています😊
【関連記事】近隣のお店


オズといえば、おだふじ!なんでもない日でもはじっこ弁当や焼き菓子など買いたくなってしまいます。


リヴィンオズ内にある均一料金のパン屋さんです。
まとめ



あちこち屋との出会いは、Instagramでした!そのため、赤鬼の鬼村さんを初めて動画で見て勝手に近寄りがたさを感じていました💦笑
しかし、オミマで会った際に穏やかで和やかな雰囲気を作る方だと知り、だからあちこち屋ファンの方々から人気なのだと感じました✨
チョコチップクッキーに親子共々ハマっているのでチョコも購入したいですし、また近々伺いたいと思います😊