
中央高架下公園ってどんな公園なの?吉祥寺と言えば井の頭恩賜公園のイメージだけど、、、使い分けはどうしてる?



中央高架下公園は2023年にリニューアルしたばかりで最新の工夫された遊具が揃っています。「全天候」「多世代型」というキャッチフレーズのように雨に濡れなく、幅広い世代が体を動かすことのできる空間となっています。井の頭恩賜公園との使い分けを含め、体験談をお伝えします!
『中央高架下公園』ってどんな公園?
『中央高架下公園』ってどんな公園?
吉祥寺駅と三鷹駅の間の高架下にあるため雨でも楽しめる公園です。
オリジナルの木製遊具やユニバーサルデザインの遊具が豊富で子どもはワクワクするかなと思います✨
また、幅広い年齢層の子どもに向けた遊具が揃っていて、大人向けの健康器具エリアもあります。
週末の雨上がりの日に行くと結構混んでいましたが、この季節は皆紅葉を見るために井の頭恩賜公園に行っているのか先週末に行った際は、空いていました。


駐輪場 あり
駐車場 民間の駐車場(有料)が隣接
井の頭恩賜公園と中央高架下公園どちらがおすすめ?
中央高架下公園と井の頭恩賜公園の個人的に思う魅力をそれぞれまとめてみました。
- 珍しい遊具が充実
- 幅広い年齢層が楽しめる
- 雨でも安心な高架下にある
- 駐車場(有料)が近くにある
桜や紅葉など自然を満喫したいなら井の頭恩賜公園です。吉祥寺といえば井の頭恩賜公園というイメージのように吉祥寺感を楽しみたいならやはり井の頭恩賜公園ですよね!
中央高架下公園は、吉祥寺駅北側でしか予定がない時や普段近くの公園にはないような遊具で遊びたい時におすすめです。また、吉祥寺駅周辺の混雑を回避したい場合は、吉祥寺駅よりも西側の道路を南下していけば人混みに自転車が身動き取れなくなるような道が少ないので、スムーズに走ることができます。


『中央高架下公園』の遊具
主な遊具
- 乳幼児の遊具
- 木製複合遊具
- 健康遊具
- ユニバーサルデザインの遊具
武蔵野市公式ホームページ施設案内に遊具の写真が分かりやすく丁寧に掲載されています。


子連れメモ
各エリアごとにフェンスで区分けされているので、大きめの子どもと赤ちゃんが交じり合うことなく遊べるのが魅力です✨
混雑している状況だと、遊んでいる子どもたちも親もお互いに気を使うと思うので区分けされていると安心できますよね!
近隣でのランチ事情
中央高架下公園から歩いて約5分の中道通りには飲食店や雑貨屋など魅力的で人気なお店がたくさん並んでいます。
公園前後のランチは中道通り周辺の人気店を楽しむのもおすすめです😊
タイ料理のアムリタ食堂は子連れで入ったことがありますが、にぎにぎセットが子どもにヒットしていました!
ただ、どこのお店も混雑しているので行きたいお店が予約できるようであれば、その方が間違いないです!
もしもランチ難民になった際は、中道通りのはらドーナッツ前の吉祥寺西公園でピクニックするのも良きです✨
吉祥寺西公園は遊具がなく広場のようになっているので、のんびりと食べることができるかと思います。
先週末はちょうどイベントの日で商店街の飲食店や雑貨などの出展ブースとテーブル・椅子が吉祥寺西公園に並んでいました。


『中央高架下公園』の情報が確認できるサイト
【関連記事】近隣のスポット


立野公園は石神井から中央高架下公園に向かう途中にあります。広々としていて夏の水遊び可能な時期はより楽しいかと思います。
まとめ



井の頭恩賜公園は自然にあふれていて気持ちが良い環境にありますが、石神井から井の頭恩賜公園の定番なエリアに向かうと吉祥寺駅付近の人混みが難易度高いですよね。
中央高架下公園と吉祥寺中道通りでのランチコースはサクッと子どもが遊ぶことができて、商店街散歩もできて週末におすすめです😊