
石神井エリアから子どもと電動自転車で行きやすいお花見できる公園が知りたいな!



石神井公園の中に複数のお花見スポットがありますが、他の公園のお花見の様子も知りたい!ということもありますよね!
そんな時に為になりそうな電動自転車で行ける範囲でお花見できる公園をご紹介いたします!
- 石神井公園以外のお花見できる公園が知りたい人
- 電動自転車で移動派の人
目黒川や千鳥ヶ淵緑道、上野恩賜公園など都内にはお花見の有名スポットがたくさんありますが、子連れで行くのは大変ですよね😂ここ数年は外国人旅行客の方も多く混雑が増しているという話をよく耳にします💦
練馬区内の穏やかな環境下でのんびりとお花見するのが個人的には大好きです🌸
「桜のお花見ができる7つの公園」と番外編として最後に「23区内唯一のカタクリの群生地」についてお伝えします♪
石神井公園駅にある『お花見できる公園』
【石神井公園駅徒歩20分】桜の辻公園



石神井公園~桜の辻公園は電動自転車で約2~5分ほどです!
桜の辻公園ってどんな公園?
石神井川やバス停(JA東京あおば)がある角地の開放的な空間でがっつり遊びにくる公園ではないです。
しかし、石神井小学校が川を挟んで目の前にあったり、幼稚園の園バスが停まったり、保育園児が遊びに来ていたり常に人の目が行き届いている安心感があります!
- 遊具は小さい子向けのすべり台とお砂場のみ
- ボール遊びができる広場あり
桜の辻公園の桜の見どころ
ソメイヨシノが美しく、石神井川のお花見散歩の休憩で立ち寄る方が多いかと思います✨
等間隔に並んでいて風が吹くと舞う花びらが綺麗です!


- 石神井図書館や石神井ふるさと文化館が近くにあり前後に寄りやすい
- セブンイレブンが近いため何か足りないときに安心
- 斜め向かいのJA東京あおばのとれたて村石神井で地元農家の農産物の購入が可能
- 遊具で遊ぶというより用事の前後にふらっとお花見を楽しめる
『桜の辻公園』が気になった方は、下記の体験ブログもあわせてご覧ください!


【石神井公園駅徒歩15分】三原台公園



石神井公園~三原台公園は電動自転車で約10分ほどです!
三原台公園ってどんな公園?
あまどりいちごで有名な加藤農園に隣接している公園です!
夏にはミストが出るので涼みつつ遊ぶこともできる魅力的な公園です!
三原台公園の桜の見どころ
ソメイヨシノが立派で桜が見れた喜びを感じられる空間です。
テーブル付きベンチはないので、子連れはレジャーシート持参でのんびりと過ごすのがおすすめです!
- 加藤農園のいちご狩りや直売所の利用と併せてお花見を楽しめる
- すっぽりと木々に包まれた公園内で遊具やボール広場で遊びつつ過ごせる
『三原台公園』が気になった方は、下記の体験ブログもあわせてご覧ください!


【石神井公園駅徒歩7分】むくのき公園



石神井公園~むくのき公園は電動自転車で約5分ほどです!
むくのき公園ってどんな公園?
石神井公園駅北側の住宅街に佇む公園です。まず目に飛び込んでくるのは広々とした開放的な広場です。
平日の昼間には、保育園児たちが元気に遊ぶ姿が見られ、公園全体が明るい雰囲気に包まれています。
公園の奥には、子どもたちが喜びそうな遊具が充実しています。特に目を引くのが、くねくねとした珍しいジャングルジムや、小さな子ども向けのハンドル付き滑り台です。
むくのき公園の桜の見どころ
ソメイヨシノの一本一本が大きくて見応えがあります。写真は奥の遊具近くの桜の木ですが、入り口付近にも大きな桜の木があります。
こちらも大人がのんびりお花見するような公園ではないかもしれません。住宅街にあるにしては比較的広々としているため、子連れでお花見しつつ遊ぶのにおすすめです😊


- サミットが近いためお買い物の前後にさくっとお花見できる
『むくのき公園』が気になった方は、下記の体験ブログもあわせてご覧ください!


光が丘駅にある『お花見できる公園』
【光が丘駅徒歩10分】光が丘公園



石神井公園~光が丘公園は電動自転車で約20~30分ほどです!
石神井エリアから向かうと光が丘IMAが手前にあるので光が丘IMAとその近くの公園で満足してしまい、光が丘公園まで行きつけないこともしばしば、、、
光が丘公園の遊具は石神井公園と異なり楽しいですが、遊具エリアは園内進んだところにあります。親子ともども元気に遊ぶぞ!という気合の入った日におすすめです😊
光が丘公園ってどんな公園?
広々とした敷地と多彩な施設を備えた光が丘公園✨
四季折々の自然を感じながら、スポーツやレジャーを楽しむことができる魅力的な公園です!
光が丘公園の桜の見どころ
芝生広場のソメイヨシノ約100本が見応えあり綺麗です🌸
光が丘公園さくらガイドマップが分かりやすいので、光が丘公園でお花見したい人は光が丘公園公式HPは要チェックです😊
光が丘公園公式HP「2025年 光が丘公園でのお花見について」
- 自然いっぱいの大規模な公園でたくさん体を動かすことができる
- 商業施設(光が丘IMA)で買い物も同日に済ませられる
- ねりま光が丘Cherry Blossom Festaという週末イベントが桜の季節に開催される
大泉学園駅にある『お花見できる公園』
【大泉学園駅徒歩46分】大泉中央公園



石神井公園~大泉中央公園は電動自転車で約20~30分ほどです!
結構距離を感じますが、ほとんど坂がないのが助かります!
大泉中央公園ってどんな公園?
芝生の広場や遊具エリア、そりゲレンデ、野鳥の森、陸上競技場などがある広々とした公園です✨
陸上自衛隊朝霞駐屯地がすぐそばにあり県境に面しています。
そりゲレンデがあるので、100均のヒップスライダーか段ボールなど持参がおすすめです😊
大泉中央公園の桜の見どころ
桜満開ピーク期間に行ったことがないので詳しく分かりかねるのですが、広い公園に多数の桜があります🌸
人気のあるそりゲレンデの周辺に桜の木が何本かありその下は満開期間は混み合っているかもですね!


- 自然いっぱいで体をたくさん動かして遊べる
- そりゲレンデは桜の木が間近で楽しめる
- お隣の樹林公園の複合遊具も目新しく楽しい
上石神井駅にある『お花見できる公園』
【上石神井駅徒歩分】上石神井こもれび公園



石神井公園~上石神井こもれび公園は電動自転車で約5~8分ほどです!
上石神井こもれび公園ってどんな公園?
東京藝術大学の学生寮跡地を整備し令和2年4月に開園した比較的新しい公園です✨
園内には子どもたちの意見を取り入れられて整備した複合遊具や水遊び設備のほか、中央には多目的に利用できる芝生広場があります。
上石神井こもれび公園の桜の見どころ
大きな桜の木があります。複合遊具もあるのでお花見しつつ遊びつつ楽しく過ごせる程よい広さの公園です🌸


- 遊具とお花見を同時に楽しめる
- スギドラッグやミニストップが徒歩数分の距離にあるので買い足ししやすい
『上石神井こもれび公園公園』が気になった方は、下記の体験ブログもあわせてご覧ください!


東伏見駅にある『お花見できる公園』
【東伏見駅徒歩8分】東伏見公園



石神井公園~東伏見公園は電動自転車で約20分ほどです!
東伏見公園ってどんな公園?
比較的新しい公園で開園は2013年です!
公園周辺には東伏見神社があり、近くを石神井川も流れている自然豊かな環境が広がっています。
公園内は、小さい子ども用のエリアや健康器具のエリア、芝生のエリア、ローラーすべり台のある大きめの子どものエリア、線路沿いの電車スポットなど多数に分かれています。
東伏見公園の桜の見どころ
ソメイヨシノとヨウコウザクラ、シダレザクラがそれぞれ見応えがあり楽しいです🌸
遊びとお花見と忙しく充実した時間を過ごすことができます😂


- 充実の遊具を満喫しながらお花見できる
- 園内にはお花見スポットが多数あるため混雑回避できる
『東伏見公園』が気になった方は、下記の体験ブログもあわせてご覧ください!


【お花見番外編】石神井公園駅にある『お花見できる公園』
ちょっと番外編ですが、ソメイヨシノと同じ時期に見頃を迎えるカタクリが見られるスポットの紹介です。
【石神井公園駅徒歩39分】清水山の森



石神井公園~清水山の森は電動自転車で約20~25分ほどです!
清水山の森ってどんな公園?
清水山の森(しみずやまのもり)は、練馬区にある貴重な自然保護区です✨
都内では珍しいカタクリの群生地として知られています。
春になると淡い紫色のカタクリの花が咲き誇る誇り、短い見頃を迎えます。
カタクリの花は、春先のわずか1〜2週間ほどしか咲かない春の妖精と呼ばれる貴重な植物です。
清水山の森のカタクリの見どころ
南側に広がるカタクリ群生地は開花期のみ午前9時~午後5時まで一般公開されます。


- 春の妖精カタクリを鑑賞できる
- 落ち着いた自然いっぱいの環境を散策できる
『清水山の森』が気になった方は、下記の体験ブログもあわせてご覧ください!


【関連記事】こちらの記事もおすすめです


石神井公園に絞ってお花見スポットを紹介している記事です。


石神井周辺のイベント情報を紹介している記事です。
まとめ



電動自転車で行きやすいお花見できる公園は、石神井公園駅ではなくて石神井公園を出発地としての目安時間を記載しています!
公園で子どもと遊ぶ分の体力温存も考えるとあまり遠出も大変ですよね💦
しかし、お天気が良いし外気を存分に浴びに行きたい!自転車漕いで運動不足解消しよう!という気分になれる日にはリフレッシュできておすすめです😊
お出かけの参考になれば嬉しいです♡