
『みやべぶどう園』ってどんな直売所なの?



当日朝収穫したぶどうを順次直売所に並べてくれる『みやべぶどう園』。
甘くジューシーな藤稔とハニービーナスが美味しくて、これから旬を迎えるゴルビーやシャインマスカットも気になります!
直売所に初めて伺ってきた体験談をお伝えします♪
『みやべぶどう園』ってどんなスポット?
本記事内容は2025年8月に伺った際の情報です。
『みやべぶどう園』ってどんなスポット?
今回訪れたのは、光が丘駅と石神井公園駅の間にある「みやべぶどう園」✨
こちらは「直売所専門」のスタイルが特徴です。ぶどう畑と同じ敷地に設けられたテントが販売所になっており、シンプルながらも季節の果実と地域の人々との交流を感じられる温かい場所でした。


のぼり旗を目印に裏手から伺ってしまったのですが、畑作業中の園の方がとても親切に「直売所はあちらですよ」と案内してくれました。その優しい対応に、到着早々ほっとした気持ちに。ぶどう畑に実ったぶどうの房を目にすると、ぶどうが並ぶ直売所に向かうのがより一層わくわくしました。


『みやべぶどう園』の開園日時
直売所は10:00オープン。8月中旬から9月中旬まで営業予定とのこと✨


『みやべぶどう園』の混雑具合
直売所オープンの10:00に伺いましたが、先客はまだいらっしゃらなく、直売所の方に品種の説明など伺うことができました😊
その後、常連さんが予約のぶどうを購入しているのをお見かけしました。
『みやべぶどう園』品種と料金
『みやべぶどう園』の品種
みやべぶどう園の魅力は、旬ごとに品種が切り替わっていくところ🍇
訪問時には藤稔とハニービーナスでしたが、9月中旬まで直売が続き、時期を変えて足を運べばクイーンニーナ、ゴルビー、シャインマスカットなども楽しめるとのこと。まさに「何度でも訪れたくなる」ぶどう園です✨
注意したいのは、みやべぶどう園のメインとなる藤稔はシーズンが早めに終わること。昨年は9月中旬にはすでに販売終了していたそうで、藤稔を狙う方はできるだけ早めの訪問がおすすめです。
購入したメニュー
訪れた日の直売所には、藤稔(ふじみのり)とハニービーナスの2種類が並んでいました。
藤稔:1房 1,230円
ハニービーナス:1房 800円
購入したぶどうを家に持ち帰っていただくと、その美味しさに感動。
藤稔
藤稔は特に粒が驚くほど大きく、一粒口に含むだけで満足感があります。果汁がたっぷりで、口の中に甘みが広がり、しっかりとした食べ応え。


ハニービーナス


ハニービーナスは名前の通り、甘さが特徴ですが、軽やかでいくつでも食べられてしまいます。
2種類を食べ比べられる贅沢さと、お目当ての品種が当日直売所になかったとしても再度訪れやすい立地が魅力です。
子連れメモ
直売所のすぐ隣には「箕輪公園」があり、木陰が多く、子ども連れで遊びながら訪れるのにぴったり。購入したぶどうをお土産にして、そのまま公園でひと遊びして帰る家族も多いのだろうなと感じました。


『みやべぶどう園』おすすめのポイント
旬の品種を時期ごとに楽しめる
藤稔、ハニービーナスから始まり、クイーンニーナやゴルビー、シャインマスカットなど登場とのこと。
常連さんが通う安心の直売所
予約販売もあり、地域に根付いている直売所です。
直売ならではの鮮度と価格
大粒の藤稔1,230円は満足度が高い!見栄えも良く手土産にも良さそう!房からとれたパック売りもあり、自宅用ならそちらも魅力的でした♡


子連れにもおすすめ
直売所と木陰が豊富な箕輪公園が隣接。買い物前後に公園遊びができます。


『みやべぶどう園』の情報が確認できるサイト
『みやべぶどう園』のアクセス・基本情報
スポット名:みやべぶどう園
電話番号:03-3995-8783
開催日:~9月中旬まで
開園時間:10:00開始
アクセス:都営大江戸線「光が丘」駅徒歩約20分 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩約26分
【関連記事】近隣のスポット


摘み取り体験もできましたが、今年度は終了しているとのこと。


埼玉県日高市での川遊びと所沢ぶどう園でのぶどう狩り体験の一日お出かけ記事です♪
まとめ



「みやべぶどう園」は、派手な観光農園ではなく、地域に寄り添った直売所✨だからこそ出会える、旬の味わいと農家さんの温かさがあります!
藤稔だけでなく、これからの季節にはクイーンニーナやゴルビー、シャインマスカットも並ぶ予定とのこと🍇
ぶどう好きの方はぜひ複数回訪れて、その時々の味を食べ比べてみるのもおすすめです♡
再訪したくなる笑顔溢れるぶどう園でした😊