
大泉学園駅近くの『銀河の夜の盆踊り』ってどんな様子か知りたい!



「小さい子がいて、遠出の夏祭りはちょっと不安…」というご家庭にもおすすめできるお祭り。
飲食も遊びも“ちょっとずつ”楽しめるコンパクトに詰まった規模感も子連れに最適です!
やぐら上での盆踊り以外のステージもなんだか新鮮です!
体験談をお伝えします♪
『銀河の夜の盆踊り』ってどんなイベント?
本記事内容は2025年8月に伺った際の情報です。
『銀河の夜の盆踊り』ってどんなイベント?
会場は、大泉学園駅北口から徒歩5分ほどの妙延寺(みょうえんじ)✨
普段は静かな境内ですが、この日ばかりはキラキラと飾り付けられた大きなやぐらや、ずらりと並んだ出店で賑わいます!
こちらの盆踊り会場は、盆踊りに限らず、ライブやダンス演目などにもやぐらを活用。珍しいなと感じています😊
『銀河の夜の盆踊り』の開催日時
2日間開催されて比較的早い時間開始な点でも子連れにおすすめ✨


『銀河の夜の盆踊り』のうちわプレゼント
入口で、配布されていたゆめーてるちゃんウチワ✨


合計4,000本という配布数にもびっくり✨このウチワを持っていると一部店舗で特典が受けられるという仕組みも、地域のつながりを感じました♪
昨年よりも対象店舗も増えていて、お得に楽しめるのはありがたいですよね♡
『銀河の夜の盆踊り』の出店
『銀河の夜の盆踊り』の出店
会場内には、地元飲食店のお祭りグルメ・縁日がずらりと並んでいます♪
しかも入口で丁寧な会場マップまで配布されていました😊
イートインスペースやベンチも多いので、混雑時にもささっと食べるスペースはありました✨
実際に購入したグルメ
うなぎ小串 350円
焼きラーメン 500円
かき氷 500円
ポップコーン 300円
焼きラーメン
シンプルに麺・きくらげ・肉一枚・紅生姜なのですが、買ってよかった♡


正直、妙延寺入口横のオリジンが焼きそばを販売していてそっちでも良かったかなと焼きラーメンを食べる前まで思っていたんです。しかし、細切りのきくらげが麵に絡んで食べやすく、豚肉も味がしみ込んでいて柔らかで、想像以上に美味しい一品✨「お祭りグルメ」は食べやすいかどうかにも作り手の優しさが出るなと感じた一品でした😊
うなぎ小串
お祭りでまさかのうなぎ!手軽に楽しめていいですね!


かき氷
ぶどう味です。


参加した縁日
射的(300円)
はずれてもプレゼントがあり、子どももうれしい。
ヨーヨー釣り(300円)
キラキラタイプもあり(+100円)、珍しいなと思いました。
スーパーボールすくい(300円)
定番の縁日ラインナップがちゃんと揃っていて子どもも楽しめます。


風船屋さん
ビニール製のヨーヨーを購入。キャラクターお面や定番ヘリウムガスの風船など沢山売っていました。
子連れメモ
実際に、小さな子どもを連れたファミリーの姿がとても多く、ベビーカーを押しながら屋台を楽しむご家族や、境内の木陰でかき氷を食べてひと休みしている親子の姿もよく見かけました。
地元で“初めての夏祭り体験”ができる貴重な場になっていることを実感しました。
一方、地元飲食店の屋台グルメが豊富にあるため、大人もお酒を片手に楽しんでいる様子も印象的。
小さい子は、混雑してくると手をつないでいないと危ないかと思います!


『銀河の夜の盆踊り』の情報が確認できるサイト



「銀河の夜の盆踊り」情報は、公式
今年も台風の影響で気になった方が多かったのではと思います。開催の状況を都度更新してくださるのはありがたいですよね!
アクセス・基本情報
イベント名:銀河の夜の盆踊り
開催日:2025年8月1日(金)16:00~20:30、8月2日(土)15:00~20:00
会場:妙延寺(練馬区東大泉3丁目)
アクセス:西武池袋線「大泉学園駅」北口より徒歩5分
主催:東大泉商栄会
【関連記事】近隣のイベント


同日はイベントがたくさん!その中でも銀河の夜の盆踊りは早めの時間帯に開催されるので、他イベントと組み合わせても楽しめます♪


妙延寺は、毎度アニメプロジェクトでも会場となっています。
まとめ



「どこか遠くに行かなくても、地元で駅近でこんな地域密着で素敵なお祭りがあるんだ」——そんな発見がある、銀河の夜の盆踊り。
来年も開催を楽しみにしています😊