ストーリーズで最新情報発信中♪ 石神井ぷらりのInstagramはこちら >>

子連れで行く高麗川【巾着田川遊び&ぶどう狩りプラン】

巾着田と所沢ぶどう園
石神井ママ美

『巾着田』って川でウォータースライダーが楽しめるって本当?子連れ川遊びの情報が知りたい!

石神井ママ子

ぶどう狩りも子どもと体験したくて気になる!

ぷらり

お盆休みの真っ只中、家族で『巾着田』へ川遊びに行き、その帰り道に『所沢ぶどう園』でぶどう狩りをしてきました。

なかなか地元では味わえない自然体験をたっぷり満喫できる1日コース。子連れファミリーの夏の思い出づくりにぴったりなプランだったので、詳しくレポートします♪

目次

『巾着田川遊び&ぶどう狩りプラン』訪れた場所

本記事内容は2025年8月に伺った際の情報です。

【訪れた場所1】巾着田(きんちゃくだ)

巾着田って?

埼玉県日高市にある巾着田は、曼珠沙華(彼岸花)の名所として有名ですが、夏は川遊びスポットとしても人気。

巾着田注意事項
巾着田注意事項

川幅が広く流れも穏やかで、小さな子どもから大人まで安全に遊べる環境が整っています。

現地に行ってみると、巾着の形状になっていることを気が付く要素はありませんが、下記のようにU字になっているエリアです!

「埼玉県立奥武蔵自然公園エリアの山と川を探索するウェブサイト」より引用
「埼玉県立奥武蔵自然公園エリアの山と川を探索するウェブサイト」より引用

巾着田(川遊びエリア)はバーベキューできる?

今回訪れたのは「火気使用不可」のエリア。バーベキューはできませんが、駐車料金は500円とリーズナブル。バーベキューエリアとは分かれており、小さな子連れも安心して楽しめるという魅力があります。

ちなみにお隣のエリアでバーベキューもできるようになっていますが、夏の指定期間は入場料がかかります。

巾着田でのバーベキュー料金案内
巾着田でのバーベキュー料金案内

エリアの境目には、網が張られていて分かれています!

エリアの境目
エリアの境目

川の利用については越境自由でした。

到着してまず驚いたのは、水の透明度。川底の石や魚が見えるほど澄んでいて、足首〜膝くらいの浅瀬が広がっているため、小さい子どもでも安心して遊べます。我が家は魚を見つけることができませんでしたが、バケツに捕まえている子を見かけました!

高麗川
高麗川


周りには家族連れが多く、テントやサンシェードを広げて、それぞれの時間を楽しんでいました。

駐車場が満車であっても水遊びエリアは広いので、混み合っていて大変と感じることはありませんでした。

【訪れた場所2】所沢ぶどう園

所沢ぶどう園入口
所沢ぶどう園入口

所沢ぶどう園は、ぶどう狩りができるだけでなく、ぶどう棚の下にブランコや乗り物、砂場がある「遊べる農園」✨木陰が涼しく、まるで自然の中の公園のような空間で、子ども連れにとっては安心して楽しめる場所でした。

採れたてお野菜がお得に購入できる直売所も併設されていたので、次の日のカレーの具材をゲットして帰宅しました。

『巾着田川遊び&ぶどう狩りプラン』の行程

9:30 現地到着

お盆休みだったので、車で片道2時間弱。駐車場はすでに6〜7割埋まっている状態でした。
私たちは大人が水着着用で向かったので、子どもの着替えだけ済ませてすぐ川へ直行。

巾着田入口
巾着田入口

9:30〜13:30 川遊び

川遊びはまるで時間を忘れるほど夢中になれます。浮き輪や網を持ってきた子どもたちは、魚や沢がにを探したり、石でダムを作ったり積み重ねて遊んだり…。ワンちゃん連れの家族もお見かけしました✨


日陰もありますが、テントがあるとより快適。川の水自体は冷たく心地よい温度✨休憩時間は熱中症対策が必須です。

キッチンカーや川の駅にかき氷の販売もありました🍧

駐車場のキッチンカー
駐車場のキッチンカー

13:30 出発

着替えを済ませて帰路へ。帰りは渋滞を避けつつ、少し寄り道。

所沢ぶどう園看板
所沢ぶどう園看板

15:00前 所沢ぶどう園でぶどう狩り

所沢ぶどう園受付
所沢ぶどう園受付

寄り道先は「所沢ぶどう園」。訪れたお盆の時期はキャンベルとヒムロットの2種類のみ。受付で入園料の支払いとともに味見用に2種類入ったカップをいただきました。巨峰やシャインマスカットはまだこれからとのこと。

味見用にいただいたぶどう
味見用にいただいたぶどう


ぶどう畑の下は木陰が涼しく、まるで公園のよう✨ブランコや乗り物、砂場まであって、子どもたちも大喜びでした。

遊具
遊具
木製ブランコ
木製ブランコ
お砂場
お砂場


6歳児まで利用可の二人乗りブランコは懐かしいタイプのもの。複数台置いてありました。

6歳児まで専用のブランコ
6歳児まで専用のブランコ

畑の下の計量してもらう受付で冷たいぶどうジュースも販売されていて体力回復しました😊

『巾着田川遊び&ぶどう狩りプラン』のおすすめポイント

プラン全体のおすすめポイント

夏ならではの体験が1日で完結

川遊び→ぶどう狩りのセットで夏の思い出しっかり作れます✨

『巾着田』のおすすめポイント

どのエリアも足元は河原も川底もゴロゴロした石が沢山でずるっと転びそうになるので注意してください!

上流エリア|管理事務所付近【ウォータースライダー風あり】

  • 段々になっている魚道は、見た目以上に登るのが大変
  • 浮き輪があるとウォータースライダーのように坂道を滑ることが可能
ウォータースライダー風
ウォータースライダー風

このエリアは結構大人も登るのが大変だったので、怪我しないようにご注意ください

中流エリア|第一駐車場入り口~駐車場トイレ【小さい子連れ安心の浅瀬エリア

  • 川の流れが緩やかで、小さな子どもでも遊びやすい
  • 魚を探したり石を動かして遊んだり穏やか
  • テント設置している人が多いエリア(火気不可エリア)
中流エリア
中流エリア

下流エリア|駐車場トイレ〜行き止まり【潜ったり飛び込んだりエリア

  • 川の水深が比較的深めで大人でも足がすっぽり浸かるほどの場所もあり
  • 小さい子は浮き輪やアームヘルパーがあるとぷかぷか浮かべる
  • 段々になっている壁から川へ飛び込む小学生多数
  • バーベキューと川遊びを楽しむ人たちのエリア(火気OKエリア)
飛び込みポイント
飛び込みポイント
段々になっている岩壁
段々になっている岩壁
水深深めスポットで大人の足がすっぽり浸かる様子
水深深めスポットで大人の足がすっぽり浸かる様子

営業していたらラッキーな「川の駅」

地元の方が不定休で営業している川の駅。

川の駅
川の駅

自家製ジャムなど販売されていました。川の駅ではかき氷の販売もあり🍧自家製フルーツソースのかき氷が種類豊富で迷っちゃうほど。

川の駅で販売されているかき氷
川の駅で販売されているかき氷

自家製フルーツソースを使用した「もものかき氷」が美味しくて✨(ももは斜線ひかれていましたが、たまたま在庫あったようでおすすめしてくれました♡)

もものかき氷
もものかき氷

日陰で食べることができました。

川の駅の休憩所
川の駅の休憩所

お手洗い・自販機など設備しっかり

お手洗いは洋式あり。自販機もあり。巾着田管理事務所から徒歩約5分でセブンイレブンもあります。

お手洗いと自販機
お手洗いと自販機

川遊び初心者には安心できるスポットかと思います。

『所沢ぶどう園』のおすすめポイント

  • 味見させてもらえるので、好きな品種を確認できる
  • 畑で飲む冷たいぶどうジュースが美味しい
  • 畑には遊具があるので子どもが飽きない
  • 採れたて野菜が種類豊富で楽しい
もぎ取ったぶどう
もぎ取ったぶどう

『巾着田川遊び』のおすすめ持ち物リスト

荷物は最小限にしつつも、「あってよかった!」と思うアイテムをリスト化💡
特に川底が石でごろごろしている場所ではつま先まで守れるウォーターシューズが大活躍します。

巾着田川遊びおすすめ持ち物リスト
  • 水着・ラッシュガード(大人も着ておくとすぐ入れる)
  • 濡れてもいい靴・ウォーターシューズ(川底の石から足を守る)
  • タオル・着替え(帰り用に多めに)
  • 簡易テント・サンシェード(日陰作りと荷物置きにテント持参のグループ多め)
  • 帽子・日焼け止め(水の反射で日焼けしやすい)
  • 浮き輪(ウォータースライダーがやりたいなら浮き輪必須)
  • ライフジャケット・アームリング(深いエリアもあるので小さい子どもの安心感アップ)
  • 網・バケツ(生き物探し用・現地で網500円で販売あり)
  • レジャーシート(休憩やお昼用)
  • 飲み物・軽食(川辺には売店はなし、キッチンカーでかき氷などあり)
  • 防水バッグ・ジップロック(スマホや貴重品保護用)
  • 現金(駐車料金支払い用)

『巾着田』のアクセス・基本情報

『巾着田』のアクセス・基本情報

スポット名:巾着田

駐車料金:一日500円 ※バーベキュー利用の場合は日によって使用料がかかる

住所:埼玉県日高市高麗本郷125-2

アクセス(車):関越自動車道「鶴ヶ島IC」または圏央道「鶴ヶ島IC」から約30分

アクセス(公共交通機関):西武池袋線「高麗駅」から徒歩約15分

『巾着田』の情報が確認できるサイト

場所・営業時間・定休日などは下記よりご確認ください。

ひだか巾着田公式HP      

『所沢ぶどう園』のアクセス・基本情報

『所沢ぶどう園』のアクセス・基本情報

スポット名:所沢ぶどう園

入園料: 大人200円 小学生100円

開園期間:8月初旬~9月中旬(期間中無休)

営業時間:9:00~16:30

予約:予約不要

住所:埼玉県所沢市亀ヶ谷470-1

アクセス(車):関越自動車道「所沢IC」から約5分

アクセス(公共交通機関):JR武蔵野線「東所沢」駅より徒歩約25分。

『所沢ぶどう園』の情報が確認できるサイト

場所・営業時間・定休日などは下記よりご確認ください。

まとめ

今回は「自然の中で遊ぶ川遊び」と「旬の果物を味わうぶどう狩り」という、夏ならではの贅沢体験を1日で堪能できました。
特に川遊びは、子どもたちが夢中で遊び続け、帰りの車でぐっすり眠ってしまうほど。ぶどう園ではおやつ感覚でぶどうを食べながら、遊具で楽しむ時間もプラスされ、大満足の1日でした。

今回、高速道路を利用しなかったので、利用するともう少し移動時間短く済むかも!

距離はありますが、家族の夏休みレジャーとしてぜひおすすめしたいコースです。

ぷらり

「この夏、子どもと一緒に自然の中で遊びたい!」という方は、川遊び&ぶどう狩りのセットプランをぜひ試してみてください✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次