
大泉中央公園は地図で見たけど広そうな公園で気になってる!



大泉中央公園は広々とした緑豊かな公園ですよね!
名物そりゲレンデがあるのでいつもと違った体験ができておすすめです♪
結構距離はありますが、我が家は電動自転車で行ってきました!
体験談をお伝えします♪
『大泉中央公園』ってどんな公園?
西武池袋線大泉学園駅から足をのばした場所にある大泉中央公園✨


石神井エリアに住んでいると、名前はよく聞くけれど実際に訪れる機会がなかったという方も多いかもしれません。
足を踏み入れてすぐに「もっと早く来ればよかった!」と感じるくらい開放感と自然の豊かさが魅力的な公園でした。


園内に入ってまず目に入るのは、広々とした芝生広場です!
ボール遊びやバドミントンを楽しむ親子、レジャーシートを敷いてくつろぐカップル、走り回る子どもたちと思い思いに過ごす人たちの姿が広がります。
この芝生広場はかなりの広さがあり、休日でも「混んでいて遊びにくい」と感じることは少なそうです。
お弁当持参でピクニックするのにもぴったりの場所です♪
園内の散策路を歩いていると、四季折々の自然を感じられる木々が並び、春は桜、秋は紅葉と季節ごとに異なる表情を楽しめるのも魅力のひとつです😊


東京都練馬区大泉学園町9丁目4−3【MAP】
西武池袋線大泉学園駅徒歩46分
駐輪場 あり
駐車場 あり※有料
『大泉中央公園』の遊具
そりゲレンデ、砂場、鉄棒、すべり台、ブランコ、汽車、うんてい、スプリング遊具、平均台、木製のトンネル、登り塔
そりゲレンデは、持参した段ボールやヒップスライダーを利用して滑ることができます😊


レンタルはなく、みんなヒップスライダーを持参していました!
我が家は段ボールとヒップスライダーを持参しました。子ども曰く「ヒップスライダーで足を上げるとスピードが出るよ」とのことです。
下の子と段ボールで滑りましたが、段ボール使用時のスピードはバランスを崩さなければあまり出ず親が調整可能な易しいそりゲレンデです✨
春には、見応えのある桜が目の前に広がる絶景そりゲレンデです🌸


砂場は見たことがないくらい広いです!


トンネルのようになっている木製の遊具です。


『大泉中央公園』の水遊び
水の広場は夏になると「じゃぶじゃぶ池」として水遊びが楽しめます😊
下記じゃぶじゃぶ池の注意事項です。※大泉中央公園公式HPより抜粋
・夏休み期間に合わせてオープンします。
・開放期間は毎年7月中旬頃にTwitter等でお知らせします。
・係員は常駐ではありません。施設利用料は無料です。
・池の中ではサンダル等の履物は脱ぎ、裸足でご利用ください。
・おむつが取れていない子どものご利用はご遠慮ください。
・水遊び用おむつは外し、水着等に着替えてご利用ください。
子連れメモ
子連れメモ
売店等ないため、現地に到着後だとお昼ごはんの購入など少し大変かと思います。
お昼ごはんを挟んで遊びたい日は用意して向かうのがおすすめです😊
飲料自販機は数台見かけました!
授乳室はサービスセンターにて利用できます。おむつ交換台はだれでもトイレ内にあります。
『大泉中央公園』のおひさまぴよぴよ
2025年度大泉中央公園では水曜日におひさまぴよぴよがお砂場辺りで開催されています!
広々としたスペースがあるのでのびのびと遊べそうですね♪
3歳以下のお子さんはおひぴよおすすめです😊
『大泉中央公園名』の情報が確認できるサイト
【関連記事】近隣のスポット


来年の参考になればうれしいです。


石神井周辺のイベントについて体験記事とともにまとめたものです。
まとめ



大泉中央公園のそりゲレンデは手軽でおすすめです!
小金井公園にあるそりゲレンデが気になっていたのですが、そちらは「そり」がないと滑れません。(ヒップスライダーや段ボールNG)
そのため100均で購入可能なヒップスライダーや段ボールで滑ることができる点はメリットだなと思っています✨
広々とした空の下で子どもも大人もリラックスできる公園です😊
ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?