【清水山の森】は東京23区唯一のカタクリ群生地です。

石神井ママ

カタクリってあまりよく知らない!
近所にそんなに貴重な自然があるってことも知らなかった!

ぷらり

そもそもカタクリってどんなお花なの?って思いますよね!

春の妖精といわれるカタクリはソメイヨシノと見頃が重なることからも、注目されにくいお花かと思います。
しかし、地元民だからこそ一年のうち一週間程しかないピークに足を運びやすいので機会があれば一度行ってみてほしいおすすめのスポットです!

2025年のカタクリの花の見頃は3月26日から一週間程度
とのことです!
体験談をお伝えします♪

目次

『清水山の森』ってどんなスポット?

本記事内容は2025年3月に伺った際の情報です。

清水山の森(しみずやまのもり)は、練馬区にある貴重な自然保護区です✨

都内では珍しいカタクリの群生地として知られています。

春になると淡い紫色のカタクリの花が咲き誇る誇り、短い見頃を迎えます。

カタクリとパンフレット
カタクリとパンフレット

カタクリの花は、春先のわずか1〜2週間ほどしか咲かない春の妖精と呼ばれる貴重な植物です。

清水山の森では、3月下旬から4月初めにかけて次々と花を咲かせます。

この開花までに7年以上の期間がかかると言われています。

南側に広がるカタクリ群生地は開花期のみ午前9時~午後5時まで一般公開されます。

清水山の森
清水山の森

見頃を迎えると練馬区公式ホームページでも最新情報を確認とることができます✨

練馬区公式HP「清水山の森」詳細ページはこちら

掲示板
掲示板

東京の名湧水57選に選ばれたようです!

東京の名湧水57選
東京の名湧水57選

東京都練馬区大泉町1丁目6【MAP

都営大江戸線光が丘駅徒歩29分 西武池袋線石神井公園駅徒歩39分

駐輪場 あり ※清水山の森専用駐輪場が2か所あります

駐車場 なし

敷地内は自転車NG
敷地内は自転車NG

『清水山の森』の植物

清水山の森では、普段見かけない植物を見つけることができます✨

カタクリは密集している場所はないので単体で被写体になってもらいます。

カタクリ
カタクリ

敷地内中央あたりのニリンソウです。

ニリンソウ
ニリンソウ

カタクリ群生地の一角で見つけたシュンランです。

シュンラン
シュンラン

おとめつばきは花びらが整っていてイミテーションフラワーのようでした。

おとめつばき
おとめつばき

『清水山の森』の設備

案内図
案内図

お手洗い、ベンチ、テーブル付きベンチがあります。

ベンチは園内に複数あり、休憩場所に困ることはありませんでした。

ベンチ
ベンチ

敷地内は高低差がありますが、広大な敷地という訳ではありません。

我が家は座って休憩することはなく一周ゆっくりと鑑賞して滞在時間約45分でした。

テーブル付きベンチ
テーブル付きベンチ

子連れメモ

遊具は一つもありませんが、子連れでも安心して訪れることができて自然観察を楽しみたい方にはぴったりの場所です😊

平日に行ったこともあってなのか子連れはあまり多くなくご年配の方が多い印象です。

舗装された道を歩くだけですが、少しの階段があったり高低差があるので、ベビーカーだと一周は難しいかもしれません。

しかしカタクリ群生地だけであれば緩やかな箇所もあるので問題なく鑑賞できるかと思います。

『清水山の森』の情報が確認できるサイト

場所・営業時間・定休日などは下記よりご確認ください。

【関連記事】近隣のスポット

あわせて読みたい
【石窯パン工房コムギノホシ谷原】は石窯で焼き上げる種類豊富なパンとコーヒー、キッズスペースもある... 「石窯パン工房コムギノホシ谷原」が子連れにもおすすめと噂を聞いたよ~ 店内は今日はどれにしようかなと迷うくらいこだわりのあるパンで充実しています!住宅街にあり...

人気のあるパン屋さんです。暖かくなってきたのでパンを買ってお花見も良いですよね♪

あわせて読みたい
地元民が選んだ石神井エリアにある『パン屋』11選!子連れへのおすすめメモあり! こんにちは!石神井に住んでいて食べるのが大好きな主婦です。今まで石神井エリアのたくさんの飲食店を利用させていただいています♪ 外食は、小さい子どもがいると難易...

石神井エリアのパン屋さんについてまとめた記事です!

まとめ

ぷらり

石神井エリアから清水山の森は電動自転車だと片道15分~20分ほどで到着しました!

曇りや雨の日はカタクリの花は閉じたままなので、温かな日中にぜひ足を運んでみてください😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次