
『灯篭流しの夕べ』ってどんなイベントなの?



『灯篭流しの夕べ』は地域で長く大切にされている行事です!
体験談をお伝えします♪
『灯篭流しの夕べ』ってどんなイベント?
本記事内容は2025年に伺った際の情報です。
『灯篭流しの夕べ』ってどんなイベント?
『灯篭流しの夕べ』はなんと今年で75回目✨石神井公園の歴史ある行事として、地元の人々に大切にされている夏の風物詩のようなイベントです。


陽が沈んだ頃に、池に浮かべられる灯篭の灯りが静かに流れていく様子は、老若男女しみじみと心が落ち着く時間となるのではないでしょうか。
『灯篭流しの夕べ』の開催日時
『灯篭流しの夕べ』の灯篭って何書くの?
そもそも「灯篭流し」ってどんな行事?
灯篭流しとは、水面に灯りを浮かべて、先祖の霊を供養したり、平和への祈りを捧げたりする日本の伝統行事のひとつ。
特にお盆の時期(旧暦の7月〜8月)に行われることが多く、灯篭には「精霊を送る」「亡き人の魂を偲ぶ」といった意味が込められています。


「小灯篭」に何書いてるの?
灯篭には、自由に思いを込めて書くことができます。絵のみの灯篭も見かけました。
● 祈り・願いごと
- 家族の健康と幸せ
- 子どもの健やかな成長
- 受験や就職の成功
- 安産祈願・良縁祈願
- 世界平和・自然災害が起きませんように
● 故人への想い
- ○○ちゃん、いつも見守ってくれてありがとう
- おじいちゃん、天国で元気にしていますか
- ○回忌に寄せて、感謝の気持ちを込めて
● メッセージや詩・ことば
- 「ありがとう」「大好き」などの言葉
- 四季や風景を表す一句
- 子どもの描いたイラストや家族の似顔絵も人気
● 名前・日付
- 家族の下の名前だけ
- 「2024年○月○日」と記念日を添えて
石神井公園「灯篭流しの夕べ」例年の様子
毎年、幻想的な光景が目に焼き付く石神井公園の灯籠流し。
小灯篭に書く内容についてルールなどは設けられていません。正直、目のあまりよくない私は、浮かんでいる小灯篭に何が書いてあるのかほぼ見えないです😂
小灯篭のデザインは、2年前と今年では異なっていました。浮かんでいる様子には、大きな差は感じませんでした!
現代における「灯篭流し」の魅力とは?
現代では、灯篭流しはただの供養行事にとどまらず、
- 家族で季節の行事に触れる機会
- 自分の気持ちと静かに向き合うひととき
- 子どもが日本文化を体験できる場
として、より多様な意味をもって親しまれています。
石神井公園の灯篭流しも、まさにそんな現代的な形で行われているイベントかと思っています。
『灯篭流しの夕べ』の灯篭購入方法


事前購入方法
販売開始日以降に指定の販売場所にふらっと立ち寄り気軽に購入可能✨
灯篭の事前販売 2025年7月21日(月)から
2025年灯篭料金 一個1,000円(税込)
小灯篭の販売場所は下記です。
- 喜久屋酒店(公園通り)
- ファミリーマート石神井銀座通り店
- 友野屋酒店(庁舎通り)
- 豊田米店



小灯篭はかさばるので、お出かけの帰り道に購入がいいかと♡


当日購入
当日会場(石神井公園ボート乗り場)でも17:30~販売予定とのこと。
今年も小灯篭の購入に列ができていたと伺いましたが、我が家が見かけた18時30分ごろの時点では並ばずに買える状況でした。


とはいえ、事前に購入しておくと当時の待ち列の様子を気にすることなく、「売り切れだったらどうしよう…」という不安もなく気持ちに余裕ができるのでおすすめです。
当日の小灯篭総数
前売り含む小灯篭の販売総数はなんと850個とのこと✨
『灯篭流しの夕べ』当日の様子


『灯篭流しの夕べ』の当日の様子
この日の日の入り時刻は18:50ごろ。
18:30頃の様子。大灯篭を乗せたボートが何台もありますが、まだ小灯篭は浮かんでいなく空も明るいです。


19:00ごろに灯されたようで19:00すぎに石神井公園駅に戻る方々の流れがありました。
19:30頃の様子です。


大灯篭は、地域の学校や児童館でされた絵付けを見かけました。


灯篭が水面を照らしている光景は本当に幻想的でした😊
『灯篭流しの夕べ』照姫も参加
ピンクの浴衣を着た照姫役の山本ぴんくさんがボートに乗っているのを発見✨


『灯篭流しの夕べ』の出店
ボート乗り場の売店パークスが営業しています。
ボート池南側の第一駐車場付近には、今年もキッチンカーが4台ほど並んでいました。


ボート乗り場近くには地元の居酒屋『とおるちゃん』のブースがあり、コロッケやワンコインスイーツの販売がありました。
三宝寺池の『豊島屋』はなんと20時まで営業!


今年もこの日はイベントが多く、朝霞や板橋、保谷など、打ち上げ花火が上がるイベントも多数開催されていて、どこからか花火の音も聞こえてきました。
子連れメモ
子どもが灯篭流しについて知る貴重な機会かと思います!
日が落ちる頃には気温も落ち着き、子ども連れでも比較的過ごしやすい時間帯に楽しめます。
また、駅から比較的近いボート池が会場。そのため、夜のお出かけが不安な小さなお子さん連れにもおすすめできるイベントです😊
こんな人におすすめ
- 灯篭について関心がある
- 子連れでも落ち着いて楽しめる夏のイベントを探している
- 混みすぎないけど、季節感のある行事に参加したい
- 写真映えするロマンチックな風景を見たい
- 地元ならではの雰囲気を感じたい


『灯篭流しの夕べ』の情報が確認できるサイト
『灯篭流しの夕べ』のアクセス・基本情報
イベント名:第75回納涼灯篭流しの夕べ
開催日:2025年8月2日(土)※雨天翌日
時間:18:00~20:00
会場:石神井公園ボート池
アクセス:西武池袋線「石神井公園駅」徒歩6分
主催:石神井公園商店街振興組合
【関連記事】近隣のイベント


石神井エリアの2025年イベント情報と体験記事のまとめです!
まとめ



灯篭流しの夕べは、石神井公園の穏やかさと夏の夜の気持ち良い風で過ごしやすく毎年参加したくなる魅力があります。
そして、照姫役や奥方さま役もボートに乗って参加といった“石神井らしさ”が随所に散りばめられているのもポイント。
来年もまた、きっと行きたくなる。そんな記憶に残る夜でした。