はじめに|こんな人におすすめの記事
冬の石神井公園エリアは、静かな池に澄んだ空気が広がる季節⛄
初詣や餅つき大会など地元ならではの温もりある行事やクリスマスケーキやいちご大福、恵方巻など冬の味覚が楽しめます。
この記事はこんな人におすすめ👇
- 冬の週末、子どもと一緒に楽しめる体験を探している
- 石神井・練馬エリアの冬イベントが気になる
- 地元目線で“冬の定番行事”をチェックしたい
地元民だからこそ知っている石神井の冬の楽しみ方を、体験を交えながら7つご紹介します❄️
“引っこ抜き”が楽しい!練馬大根収穫体験
石神井エリアの冬の風物詩といえば、練馬大根の収穫体験✨
地域の農家さんが畑を開放してくださり、親子で大根を引っこ抜く体験ができます。
予約は「とれたてねりま」アプリから
以前は区報で募集していましたが、近年はスマホアプリ「とれたてねりま」からの申し込み制になっている様子。毎年人気が高く、募集開始からすぐに枠が埋まります!今年も収穫体験の募集があるといいですね🥺
家族での楽しみポイント
1回の体験で大根2本(約800円)を収穫。(2024年の情報)
子どもたちは大根を抜く大変さを体感しながら、自然と触れ合えます💡
農家さんが「よく育った大根の見分け方」や「引き抜くコツ」を教えてくれるのも魅力。収穫後は新鮮な大根を家でさまざまな料理に活用できます。練馬大根は長いので、調理し応え抜群✊
使いきれないときは、大根おろしにしてジップロックで平らに冷凍しておくと便利!使いたい分だけパキッと割って解凍できます。
また、大根葉も捨てずにふりかけや炒め物にすると栄養満点✨こちらも大量のため冷凍保存❄️
『練馬大根収穫体験』が気になった方は、下記の体験ブログもあわせてご覧ください!

武蔵関の冬を感じる『関のぼろ市』
石神井エリアからも自転車圏内の武蔵関駅周辺では、毎年12月に『関のぼろ市』が開催されます✨
朝10時頃に訪れると、まだ準備中のお店もありましたが、西の端の踏切近くの「シャーピン」の露店にはすでに長い行列が。
この露店は毎年人気で、午前中から50人以上が並ぶほど!冷凍水餃子や小籠包のセット販売もあり、おみやげにも良さげです。
露店は約200店ほど並び、食べ物が中心。子連れでも昼間の時間帯は比較的落ち着いているので、安心して散策できます😊
夜には「万灯行列」が行われ、大人も楽しめる冬の風物詩✨
専用の駐輪場や駐車場はないため、駐輪・駐車してから向かいましょう。
『関のぼろ市』が気になった方は、下記の昨年の様子もあわせてご覧ください!

農園で過ごすあたたかなひととき『おみのえんクリスマスマーケット』
「冬=イルミネーションや街中のクリスマスマーケット」と思いがちですが、練馬区から出なくても、ぬくもりを感じる素敵なイベントがあるんです✨
西武池袋線・保谷駅から徒歩7分ほどの場所にある『おみのえん』という農園✨
毎年冬に開催される「おみのえんクリスマスマーケット」は、地元の食や人とのつながりを感じられる、まるで“農園のクリスマスマーケット”🎄
2024年は12月21日(土)に開催され、ふかふかの土の上に並ぶ数十のテントには、焼き芋やパン、焼き菓子、チョコレートなどの美味しい出店が💡今年も開催されることを期待しています…🥰
『おみのえん』のブースでは、採れたて野菜や冬至用の柚子も購入できました🍊
園内には子ども向けの小さなテントサークルや土のお山があり、野菜畑を背景に子どもたちが自由に駆け回る姿が微笑ましかったです。
都心のマーケットのような混雑がなく、のびのびと過ごせる雰囲気はまさに“練馬らしい温かさ”。家族でふらっと訪れるのにぴったりのイベントです✨
『おみのえんクリスマスマーケット』が気になった方は、下記の昨年の様子もあわせてご覧ください!

クリスマスケーキやいちご大福買うならどこ?
地元の洋菓子店でクリスマスケーキを選ぼう
石神井公園エリアは、実は洋菓子店の激戦区🍰
パティスリーごとに個性豊かなクリスマスケーキが揃い、選ぶ時間もワクワクします🎂
予約開始は10月下旬ごろから。
「今年はどのお店にしようか」と家族会議を開くのも冬の恒例行事ですね🎅
石神井公園周辺のケーキ屋さんをまとめた記事です🍰是非チェックしてみてください👇

いちご大福を買うなら『御菓子司 青柳』
寒い季節になると、つい恋しくなるのが“いちご大福”🍓
石神井エリアで買うなら、上井草駅方面ですが、「御菓子司 青柳」が我が家のおすすめ🍵
人気のため売り切れていることもあるので、確実に買いたい日は電話で伺う前に予約がいいかと。
ひな祭りの時期にはお雛様が飾られていたりと、季節の移ろいを感じながら立ち寄れるのも魅力のひとつです。
『御菓子司 青柳』が気になる方は是非チェックしてみてください👇

新年のスタートに『ダイドードリンコアイスアリーナ初滑り』
年始の過ごし方に迷ったら、東伏見駅前の『ダイドードリンコアイスアリーナ』でスケート初体験はいかがでしょうか?
石神井エリアからも電動自転車で行ける距離感が嬉しいポイントです🚴♀️
前回は、1月2.3.4日(10:00〜16:00)と、1月11.12.13日(12:00〜17:00)に一般開放されていました。
我が家は前回2日に訪れましたが、思ったほどは混雑しておらず、親子で滑ることができました!
- ヘルメット・肘当て・膝当ては無料レンタルあり
- 15cmから子ども用スケート靴の貸出があり
- 年齢での制限はなしだが、滑走中抱っこはNG
- 付き添い入場(滑走なし)は500円でOKのため、下の子と観覧席で待機可能
- 手押し椅子などスケートサポーター道具の貸出なし
4歳の子どもが1時間ほど集中して滑れたので、スケートデビューにもぴったりです⛸️
『ダイドードリンコアイスアリーナ』が気になる方は是非チェックしてみてください👇持ち物リストもまとめています💡

商店街で楽しむ新春餅つき大会
冬の始まりを告げる地域イベントといえば、商店街の餅つき大会🍊石神井公園商店街で毎年成人の日あたりに開催されます。
子どもも杵を持てる体験
整理券をもらえば、子どもは餅つきに参加できます。
つきたてのお餅は販売もあり、柔らかくて絶品✨購入には行列ができています👀
寒い中で湯気の立つお餅を頬張る瞬間、冬の喜びを実感できます。
『新春餅つき大会』が気になった方は、下記の体験ブログもあわせてご覧ください!

節分の恵方巻き|地元の名店やお魚専門大型スーパーで購入
2月の節分シーズンには、地元スーパーや寿司店で恵方巻きが並びます🍣
具材がぎっしり詰まった手作りの巻き寿司は、見ているだけで食欲をそそりますよね。
石神井の人気店では、海鮮恵方巻中心に魅力的な巻き寿司をゲットできます🥰事前予約制のお店もあるので、早めのチェックが吉です👀
我が家がこの時期に毎年チェックしているのが、魚屋シュンの恵方巻🍣✨節分近くなると、大量の恵方巻が並んでいて圧巻です👏新鮮な海鮮がたっぷり入っていて満足度高いです♡
『節分の恵方巻』が気になった方は、下記記事もあわせてご覧ください!(※2025年節分に作成した記事のため、ご参考までにお願いいたします。)

まとめ|冬の石神井公園で子どもも大人も満たされる週末を
ぷらり石神井公園エリアの冬は、練馬ならではの地域の魅力がぎゅっと詰まった季節⛄
“地元の人とのつながり”を感じられる体験が多く、子どもも大人も笑顔になれるイベントが目白押しです😊
ぜひこの冬は、あなたの街の“冬じたく”を楽しみに出かけてみてください。








